ぐみぐみの日記

元小児科看護師ママ・退職・転職・子育てのこと。

子供の友達が家に来る。正直図々しい子は迷惑です。

ぱたくそ

私が退職して以来、子供たちで約束して遊びに来ることも増えました。

マナーについて我が子にも話をしますが、低学年は特にわからないことのほうが多いでしょう。

すごく楽しそうな子供たちの顔が見られることに幸せを感じます。

しかし、思わぬことが起きびっくりすることも……。

私が体験した、正直こんなことされるのは迷惑!

子供の迷惑行動と対応について解説していきます。

 

迷惑と感じた行動7選

①のど乾いたアピールがすごい

ほとんどの子は水筒を持ってきます。忘れた場合もあるので、少しくらいなら外で遊んでいるときに、お水を出してあげることもあります。しかし、何度も「あーのどかわいた。」「ジュースはありませんか?」という子供にはカチンときます。

②冷蔵庫や収納をあける

これは結構よくある話ですね。知らないのだろうと、「よそのおうちで冷蔵庫は開けないように。」と言いますが、何回も開ける子がいました。

冷蔵庫だけでなく収納もあけてお菓子を探したり、玩具収納で玩具あさりをしてる子もいました。

③勝手に部屋を移動する

入ってはいけない部屋をはじめに説明しても、好奇心が勝ってしまい「こっちはなに?」と勝手に扉を開けて、ベットでぴょんぴょんなんてこともありました。

④一人で部屋にいる

息子や友達が外で遊ぼうと出かけても「一人で部屋にいる。」子供部屋から出てこない子がいました。知らない間にモノが壊れたり、なくなったりしたら、その子のことを疑ってしまうのが嫌で、注意しました。何しに来たの?と不思議でなりません。

⑤大人にばかり話しかけてくる

子供が遊んでる間、自分のことをしたり、家の用事を集中してできるチャンスなのに。何度も何度も話しかけてくる子がいました。最後には、私の横に座りずっと話しかけてくるので、だれと遊びたいの?と思いました。

もしかして、家で放置子なのかな?かわいそう?と思いましたが、面倒見れないのに深入りは禁物です。

⑥あまり知らない友達を数人連れてくる

少し離れた校区内に住むお友達。突然の訪問時に近所の子を数人連れてきたことがありました。友達が多いのはいいことですが、我が家の外回りを案内し始めたのでなんかちょっと違うんじゃ???と思い、公園で遊ぶように伝えました。

⑦子供がいない時にも家で遊ぼうとする

息子がいない時に友人が訪ねてきました。息子がいないことを伝えたので帰ったのかと思っていたら、庭で遊んでいてびっくり!!息子がいないし公園に行くように促しましたが、またしばらくして「ボールかして。」と。「うちは公園じゃないよ。帰りなさい。」と丁寧にお断りしました。もし、旅行中にもうちの庭で遊ばれたらと思うとぞっとします。

 

迷惑な子ばかりじゃありません

悪いことばかり説明すると、え??えええ??と思いますね。

でも低学年でも感心するほど上品な子もいます。我が子も完璧ではありません。

でも図々しく感じる子も、実はそのことについて学習する機会が、なかっただけかもしれません。はじめは、よその子に注意するのは気が引けたのですが、マナー・モラルの面で一生大切なこともあります。我が子を含め学ぶ機会になればと思って、怒らずに注意はすることにしました。図々しい子は10人に1~2人くらいで上記の出来事はその1~2人のことです。

 

我が家での対応・ルールについて

お友達に出す飲み物は水

始めはわからずに、ジュースを出したことがあります。しかし図々しい子はジュースが飲めるから、のドかわいたアピールをしてくる子もいます。

自分で飲みたいものは持ってくるように伝えたりうちにはお水しかありませんよと言います。

ほとんどの子は水筒を持っているので、友達が来た時には我が子も水筒です。我が子が冷蔵庫を開けたときに除かれるのもいい気はしませんし、我が子だけジュース気まずいので。

はじめて遊びに来た時に入ってはいけない部屋を説明する

新規で遊びに来た時に入ってはいけない部屋を説明しておくと、ほとんどの子は守ってくれます。ついのぞいたり開けてしまう子もいますが、その都度「そこはあけませんよ。」と注意します。

うちは基本的にリビングか、子供部屋です。友達のおうちは子供部屋だけOKのところもあります。

息子と同じ部屋で遊ぶ

リビングに友達がいて、息子ともう一人の友達が子供部屋という事にはならないように伝えています。

兄弟がいますので、兄の友達は弟の部屋に入らないことや、その反対も守ってもらってます。

アポなし訪問のお友達は原則外で遊ぶ

あまりよく知らない子が来る可能性や、お父さんが仕事で疲れている場合もあるので、基本的にアポなし訪問の子は、外や公園で遊ぶように促してます。

1人着た後に、パラパラと数名追加でやってくることもあります。

毎日は我が家では遊べない

かわいい子供たちが元気に遊ぶ姿には元気をもらえることもありますが、図々しい子がいたら疲れます。毎日OKにしてしまうと、あの家はいつでもお邪魔できるという事になるので、それを避けるために息子には「毎日はお母さんもしんどいから」と説明し週に2回くらいにしてもらっています。

マナー違反やしてほしくないことはっきり注意する

これは○○しないよ。

これは○○してね。

よそのおうちでも同じことだよ。

おばちゃんは一緒に遊びません。

外であそんでね。

みんなと同じ部屋で遊んでね。

一人で部屋にいるのはだめだよ。

などと思うことはできるだけ優しくはっきりいいます。

子供に遠まわしな言い方は通じません。とくに図々しい子は。

あまり怒らないようにしていますが、効果がなかった時に

1度だけ「おばちゃんのいえのルールを守れないなら帰ってね。」と言いました。

その子も少しは聞いてくれたかなと思います。

母があまり口うるさく言うと我が子もいい気はしないし、よその子を怒ってトラブルになるのも嫌なので、できるだけあそびにきたはじめに説明しています。

 

我が子の気持ちも大切に

あまりに図々しい子がいて、かなりしつこくしてくる子がいました。はじめはその子が遊びに来ないように対策を考えましたが、あくまでも息子の友人です。

気があって遊んでいる間は母が邪魔はできないし、なんの偏見もなく遊びたい子と遊べるのは良いことでもあります。息子が違和感を感じる日がきたら、自然と遊ばなくなるかなとも思います。私が知らないいいところがあるかもしれませんしね。でもいうべきことは我が子と同じように注意します。

成長とともに落ち着く子も

4年生くらいになると、いろんなマナーを理解し始めてくるのか?高学年の息子の友達はかなり落ち着いてきている感じがします。友達同士でそれはだめじゃない?と注意しあう姿はたのもしいです。大きくなれば、大騒ぎせず各自ゲーム機をもってきてゲームしていることがほとんどなので、あまり気にならなくなってきています。

今からでも遅くない!ルールを決めよう。

この記事を読んでいる方はもうすでに図々しい子に出会ってしまったかもしれませんね。

 

まずは、子供が怪我無くトラブルなく遊ぶことが大切です。

家遊びをすることで我が子にもいろんなルールを覚えてもらえます。

と思えば図々しい子もいい先生かもしれません。

私は息子が学童を辞めて、楽しく遊んでいる姿がうれしくて、初めにルール設定をしていませんでしたので、そこはとても反省しました。

途中でルールを決めたときに息子たちにもあらかじめ説明しました。

息子の邪魔にならないようしたいですが、大切な家でトラブル発生したり、ストレスがたまったりしては意味がありません。

 

いまからでもルールを各家庭で決めてみましょう。